パンプキンパイ
2007.10.31 (Wed)
今日はハロウィーン
街にはかわいいお化けの飾りがあちこちに見られます。毎年恒例のパンプキンパイを焼きました。
<作り方>雑誌TANTOのレシピより
サラダ油1/2カップ、牛乳大3、砂糖小1、塩小1/2を白くなるまでまぜ、薄力粉、強力粉各75gをふるい入れてこねる。型に敷きこむ。かぼちゃは種をとり、水でぬらしてラップに包みチンして柔らかくする。皮をとって300gをボールに入れてつぶす。砂糖50g、牛乳1カップ、生クリーム1/2カップ、ラム酒大1、シナモン小1、ナツメグ小1/4、バニラエッセンス小1/2を入れて混ぜる。最後に溶き卵2個分を少しずつ入れて滑らかに仕上げる。型に入れたパイ生地の上に流し込み、160℃のオーブンで60分焼く。


生クリームを添えて。温かくても冷めてもコクがあっておいしい
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

<作り方>雑誌TANTOのレシピより
サラダ油1/2カップ、牛乳大3、砂糖小1、塩小1/2を白くなるまでまぜ、薄力粉、強力粉各75gをふるい入れてこねる。型に敷きこむ。かぼちゃは種をとり、水でぬらしてラップに包みチンして柔らかくする。皮をとって300gをボールに入れてつぶす。砂糖50g、牛乳1カップ、生クリーム1/2カップ、ラム酒大1、シナモン小1、ナツメグ小1/4、バニラエッセンス小1/2を入れて混ぜる。最後に溶き卵2個分を少しずつ入れて滑らかに仕上げる。型に入れたパイ生地の上に流し込み、160℃のオーブンで60分焼く。


生クリームを添えて。温かくても冷めてもコクがあっておいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

スポンサーサイト
パンプキンチョコマフィン
2007.10.30 (Tue)
明日はハロウィーン
かぼちゃのマフィンを焼きました。
作り方は渡辺みなみさんのレシピです。外側はかりっと、サワークリームを入れるので中はしっとりふんわりでおいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

作り方は渡辺みなみさんのレシピです。外側はかりっと、サワークリームを入れるので中はしっとりふんわりでおいしい


ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

もつの煮込み
2007.10.29 (Mon)
牛ほほ肉の赤ワイン煮
2007.10.24 (Wed)
レストランに牛ほほ肉の赤ワイン煮があると必ず頼むほど大好き。デパ地下のスーパーで牛ほほ肉を見つけたので挑戦しました!
<作り方>分量適当です
深鍋にサラダ油少しを入れ、塩、こしょうした牛ほほ肉かたまりを表面がこんがり焼き色がつくまで焼く。肉を取り出し、バターを入れ、にんにく、たまねぎ、にんじん、セロリ(なかったのではぶきました)を焦げないように炒める。肉を戻しいれ、水、フォンドボー(またはコンソメ)、ローリエを入れて1時間以上煮込む。缶詰トマト少々、赤ワインをたっぷり入れてさらに煮込む。隠し味にオイスターソースを少し入れてみました。煮詰まってきたら塩、こしょうで味を整える。肉を切り分けて盛り付ける。ソースは野菜を漉すのがもったいないのでミキサーにかけてとろみをつけました。
にんにくバターライスとマッシュドポテトを添えて。

柔らか~くておいしい~
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>分量適当です
深鍋にサラダ油少しを入れ、塩、こしょうした牛ほほ肉かたまりを表面がこんがり焼き色がつくまで焼く。肉を取り出し、バターを入れ、にんにく、たまねぎ、にんじん、セロリ(なかったのではぶきました)を焦げないように炒める。肉を戻しいれ、水、フォンドボー(またはコンソメ)、ローリエを入れて1時間以上煮込む。缶詰トマト少々、赤ワインをたっぷり入れてさらに煮込む。隠し味にオイスターソースを少し入れてみました。煮詰まってきたら塩、こしょうで味を整える。肉を切り分けて盛り付ける。ソースは野菜を漉すのがもったいないのでミキサーにかけてとろみをつけました。
にんにくバターライスとマッシュドポテトを添えて。

柔らか~くておいしい~

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

トルティーヤ (スペイン風オムレツ)
2007.10.22 (Mon)
急なパーティ!つまみが欲しいというときにじゃがいもと卵があればできるスペイン風オムレツ、トルティーヤ。今回はベーコンと野菜を入れました。
<作り方>
じゃがいもは薄く切って、電子レンジでチンして少し柔らかくする。ボールに卵とパルメザンチーズを入れて混ぜておく。フライパンにバターとオリーブ油を入れて、ベーコン、たまねぎ、ピーマン、じゃがいもを炒め、塩、こしょうする。卵液を加えてしばらくかき混ぜ、固まらないうちに弱火にしてふたをする。ひっくりかえして反対側も焼く。

いつもはケチャップで食べますが、アイオリソースを添えてみました。バルセロナに住む友達からの情報ではアイオリソースはカタルーニャ地方のソースで、にんにく、卵黄、オリーブ油で作り、酢は入れないとのことなのでそのとおりに作りました。

トルティーヤにいろいろ具を入れるのも邪道かも...
ワインにもビールにもぴったりでおいしかった
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>
じゃがいもは薄く切って、電子レンジでチンして少し柔らかくする。ボールに卵とパルメザンチーズを入れて混ぜておく。フライパンにバターとオリーブ油を入れて、ベーコン、たまねぎ、ピーマン、じゃがいもを炒め、塩、こしょうする。卵液を加えてしばらくかき混ぜ、固まらないうちに弱火にしてふたをする。ひっくりかえして反対側も焼く。

いつもはケチャップで食べますが、アイオリソースを添えてみました。バルセロナに住む友達からの情報ではアイオリソースはカタルーニャ地方のソースで、にんにく、卵黄、オリーブ油で作り、酢は入れないとのことなのでそのとおりに作りました。

トルティーヤにいろいろ具を入れるのも邪道かも...
ワインにもビールにもぴったりでおいしかった

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

パンプキンスパイスケーキ
2007.10.20 (Sat)
10月31日はハロウィーン
毎年パンプキンパイを焼きます。それには少し早いので、スパイスの効いたかぼちゃのケーキをやきました。
<作り方>
バター180gは電子レンジでチンして柔らかくする。かぼちゃは皮と種を取って水をつけてラップしチンする。つぶしてカップ2.5杯分。ボールにバター、グラニュー糖150g、きび砂糖150g、卵大3個、かぼちゃ、牛乳50cc、おろししょうが小2を入れて混ぜる。小麦粉300g、ベーキングパウダー小2、シナモン少々、ナツメグ少々をふるい入れる。よく混ぜ合わせ、型に流す。180℃のオーブンで約60分焼く。


しっとりしていてスパイシーでおいしい
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

<作り方>
バター180gは電子レンジでチンして柔らかくする。かぼちゃは皮と種を取って水をつけてラップしチンする。つぶしてカップ2.5杯分。ボールにバター、グラニュー糖150g、きび砂糖150g、卵大3個、かぼちゃ、牛乳50cc、おろししょうが小2を入れて混ぜる。小麦粉300g、ベーキングパウダー小2、シナモン少々、ナツメグ少々をふるい入れる。よく混ぜ合わせ、型に流す。180℃のオーブンで約60分焼く。


しっとりしていてスパイシーでおいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

オートミールクッキー
2007.10.17 (Wed)
先日のホームメードクラッカーの残りのオートミールがあったので、今日のおやつはオートミールクッキー!
<作り方>20枚分
バター65gはチンして柔らかくし、室温のショートニング65gと混ぜる。グラニュー糖60g、きび砂糖60gを混ぜ、溶き卵1個分、バニラオイル、オートミール60gを入れて混ぜる。粉類(小麦粉125g、ベーキングパウダー小1/4、ベーキングソーダ小1/2)をふるっておいたものを混ぜる。スライスアーモンド一握りを加える。生地を冷蔵庫で1時間くらい休ませる。小さくちぎって直径5センチくらいの丸形にし、天板に間隔をあけておき、180℃のオーブンで約12分焼く。

作り方はこの本を参考にしました。
ショートニングを使うクッキーはさくさくでおいしい
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>20枚分
バター65gはチンして柔らかくし、室温のショートニング65gと混ぜる。グラニュー糖60g、きび砂糖60gを混ぜ、溶き卵1個分、バニラオイル、オートミール60gを入れて混ぜる。粉類(小麦粉125g、ベーキングパウダー小1/4、ベーキングソーダ小1/2)をふるっておいたものを混ぜる。スライスアーモンド一握りを加える。生地を冷蔵庫で1時間くらい休ませる。小さくちぎって直径5センチくらいの丸形にし、天板に間隔をあけておき、180℃のオーブンで約12分焼く。

作り方はこの本を参考にしました。
![]() | ステラおばさんのアーミッシュカントリーのお菓子 ジョセフ・リー ダンクル (1995/12) 主婦の友社 2,345円 この商品の詳細を見る |
ショートニングを使うクッキーはさくさくでおいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

くるみのパウンドケーキ
2007.10.15 (Mon)
甘いものの買い置きがなくて慌てて作ったくるみのパウンドケーキです。
<作り方>
ボールにくるみ80gを刻んだもの、きび砂糖50g位、シナモン適量を混ぜる。別のボールにバター100gをチンしてやわらかくしたものときび砂糖70gを混ぜる。卵2個を少しずつ加えて混ぜる。小麦粉120gとベーキングパウダー小1を合わせたものを入れ、切るように混ぜる。パウンド型に生地を少し入れ、くるみシュガーを少し入れる。交互に3段くらいになるように入れて最後は上にくるみシュガーをかける。180℃のオーブンで40-50分焼く。


生地はしっとり、くるみはかりっとしておいしい
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>
ボールにくるみ80gを刻んだもの、きび砂糖50g位、シナモン適量を混ぜる。別のボールにバター100gをチンしてやわらかくしたものときび砂糖70gを混ぜる。卵2個を少しずつ加えて混ぜる。小麦粉120gとベーキングパウダー小1を合わせたものを入れ、切るように混ぜる。パウンド型に生地を少し入れ、くるみシュガーを少し入れる。交互に3段くらいになるように入れて最後は上にくるみシュガーをかける。180℃のオーブンで40-50分焼く。


生地はしっとり、くるみはかりっとしておいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

ホームメードクラッカー
2007.10.14 (Sun)
私にはアメリカ人の両親が2組います。といっても友人のご両親なんですけど、私たち家族のことをとてもかわいがってくれます。その1組のお母さんはハーバード大学を出た後、結婚して5人の子供をもうけ、子育てが終わるとレストランのシェフとして働き、また執筆活動もしていました。私たちが行くと、彼女らしいダイナミックですばらしい料理でもてなしてくれていました。ところがアルツハイマーに似た病気にかかってしまい悲しいことに去年亡くなってしまいました。このクラッカーを焼くと、彼女の笑顔を思い出します。
<作り方>粉類もカップで量ります
ボールにオートミール750cc、小麦粉500cc、小麦胚芽250cc、砂糖大3、塩小1、サラダ油かオリーブ油190cc、水250ccを混ぜ合わせて天板に平たくのばす。塩、白ゴマをパラパラふりかけ、もう一度上から押して四角またはダイヤモンド形に切る。180℃のオーブンで約25分焼く。

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>粉類もカップで量ります
ボールにオートミール750cc、小麦粉500cc、小麦胚芽250cc、砂糖大3、塩小1、サラダ油かオリーブ油190cc、水250ccを混ぜ合わせて天板に平たくのばす。塩、白ゴマをパラパラふりかけ、もう一度上から押して四角またはダイヤモンド形に切る。180℃のオーブンで約25分焼く。

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

サーモンのテリーヌとかぼちゃスープ
2007.10.13 (Sat)
秋鮭が特売でしたので、簡単にできるけれどちょっとしゃれてるテリーヌを作ってみました。
<作り方>
鮭3切れの皮と骨を取り除いてぶつ切りにする。フードプロセッサに鮭、生クリーム100cc位、卵2~3個、たまねぎのすりおろし、ブランデー適量、塩、こしょうを入れて柔らかめのミンチにする。型に流しいれて上部が焼き色がつかないようにアルミホイルで軽くカバーする。水をはった天板にのせ、160℃のオーブンで火が通るまで蒸し焼きにする。パウンド型で50分位。竹串を刺してみて焼き具合を確かめ、焼けたら取り出して冷まし、冷蔵庫に入れる。
オーブンがなければ蒸してもいいかもしれません。
セルクル型で焼いた場合

パウンド型で焼いて切り分けた場合

アクセントになるようにアイオリソースを作りました。卵黄にサラダ油を少しずつ加え、よく混ぜる。酢かレモン汁を加える。にんにくのすりおろし、塩、こしょうを加える。このソース、ゆでた野菜やシーフードに合います。にんにく入りマヨネーズですね。
それと今晩はかぼちゃのスープの温かいもの。ほっくり温まっておいしい

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>
鮭3切れの皮と骨を取り除いてぶつ切りにする。フードプロセッサに鮭、生クリーム100cc位、卵2~3個、たまねぎのすりおろし、ブランデー適量、塩、こしょうを入れて柔らかめのミンチにする。型に流しいれて上部が焼き色がつかないようにアルミホイルで軽くカバーする。水をはった天板にのせ、160℃のオーブンで火が通るまで蒸し焼きにする。パウンド型で50分位。竹串を刺してみて焼き具合を確かめ、焼けたら取り出して冷まし、冷蔵庫に入れる。
オーブンがなければ蒸してもいいかもしれません。
セルクル型で焼いた場合

パウンド型で焼いて切り分けた場合

アクセントになるようにアイオリソースを作りました。卵黄にサラダ油を少しずつ加え、よく混ぜる。酢かレモン汁を加える。にんにくのすりおろし、塩、こしょうを加える。このソース、ゆでた野菜やシーフードに合います。にんにく入りマヨネーズですね。
それと今晩はかぼちゃのスープの温かいもの。ほっくり温まっておいしい


ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

白あえ
2007.10.10 (Wed)
初めて白あえを作ってみました。特別に好きなメニューではなかったので外食では食べることはあってもわざわざ作らなかったんです。でも、なんとなく食べたくなって。そういえば家庭科の授業で一度作ったことがあったかも。
<作り方>
木綿豆腐は重石をして水気を切っておく。こんにゃくは細く切って湯通しする。にんじんの細切り、こんにゃく、ひじき、かぼちゃの細切りをだし汁、しょうゆ、みりんで煮含める。白ゴマを炒ってすり鉢で細かくすり、裏ごしした木綿豆腐、砂糖少々、塩少々を加えてよく混ぜ、白あえの衣を作る。煮含めた野菜類を入れてあえる。

ゴマをよく炒りすぎて出来上がりが白くなくなってしまいました。いんげんとか緑色のものがあると色がきれいだったかも。でも野菜のうまみと豆腐のコクが身体にいい感じ。おいしい
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>
木綿豆腐は重石をして水気を切っておく。こんにゃくは細く切って湯通しする。にんじんの細切り、こんにゃく、ひじき、かぼちゃの細切りをだし汁、しょうゆ、みりんで煮含める。白ゴマを炒ってすり鉢で細かくすり、裏ごしした木綿豆腐、砂糖少々、塩少々を加えてよく混ぜ、白あえの衣を作る。煮含めた野菜類を入れてあえる。

ゴマをよく炒りすぎて出来上がりが白くなくなってしまいました。いんげんとか緑色のものがあると色がきれいだったかも。でも野菜のうまみと豆腐のコクが身体にいい感じ。おいしい

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

バナナブレッドとアップルパイ
2007.10.08 (Mon)
今日は休日。朝ごはんに食パンがなかったけれど丁度バナナが熟れていたので、バナナブレッドを焼きました。朝でも短時間で手軽に焼けます。
<作り方>
バナナ小2本をフォークでつぶす。電子レンジでチンしてバター40gをやわらかくし、きび砂糖35gを入れ、卵1個を入れる。つぶしたバナナ、小麦粉100g、ベーキングパウダー小1を入れ、混ぜる。オーブントースターに入るサイズの天板に生地を流し込み、アルミホイルで表面をふんわりとカバーして焼く。膨らんでほぼ火がとおったらアルミホイルをはずして少し焼き色をつける。切り分けてはちみつや粉砂糖などをかけて食べる。

午後に今季2度目のアップルパイを焼きました。息子の幼なじみのNちゃんが大好物で毎年この季節には楽しみにしていてくれます。お待たせ!


焼きたてあつあつのアップルパイおいしい
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>
バナナ小2本をフォークでつぶす。電子レンジでチンしてバター40gをやわらかくし、きび砂糖35gを入れ、卵1個を入れる。つぶしたバナナ、小麦粉100g、ベーキングパウダー小1を入れ、混ぜる。オーブントースターに入るサイズの天板に生地を流し込み、アルミホイルで表面をふんわりとカバーして焼く。膨らんでほぼ火がとおったらアルミホイルをはずして少し焼き色をつける。切り分けてはちみつや粉砂糖などをかけて食べる。

午後に今季2度目のアップルパイを焼きました。息子の幼なじみのNちゃんが大好物で毎年この季節には楽しみにしていてくれます。お待たせ!


焼きたてあつあつのアップルパイおいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

チヂミ(パジョン)
2007.10.07 (Sun)
韓国家庭料理の店、「妻家房」で習ったチヂミを作りました。パジョンというのが標準語で、「パ」はねぎという意味だそうです。
<作り方>3枚分
ボールに水500ccを入れ、小麦粉225g、上新粉50g、ビーフのだし(なければビーフコンソメで)小2、塩1/2を入れてよく混ぜる。そこに細切りにしたたまねぎ1/4個、にんじん1/4本、にら1/2把を入れて混ぜる。フライパンに油をひいて、生地を薄くのばす。いかと万能ねぎをのせて生地を少し上から流す。少し火がとおってきたら溶き卵を上にかける。ひっくり返す。油を少し多めにして最後に火を強くし、かりっと仕上げる。
しょうゆ100cc、酢30cc、ごま油大1、いりゴマ小1、砂糖小1、おろしにんにく小1、刻み長ねぎ少々を混ぜてたれをつくり、チヂミをつけて食べる。

ビール
が飲みたくなっちゃいます
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>3枚分
ボールに水500ccを入れ、小麦粉225g、上新粉50g、ビーフのだし(なければビーフコンソメで)小2、塩1/2を入れてよく混ぜる。そこに細切りにしたたまねぎ1/4個、にんじん1/4本、にら1/2把を入れて混ぜる。フライパンに油をひいて、生地を薄くのばす。いかと万能ねぎをのせて生地を少し上から流す。少し火がとおってきたら溶き卵を上にかける。ひっくり返す。油を少し多めにして最後に火を強くし、かりっと仕上げる。
しょうゆ100cc、酢30cc、ごま油大1、いりゴマ小1、砂糖小1、おろしにんにく小1、刻み長ねぎ少々を混ぜてたれをつくり、チヂミをつけて食べる。

ビール


ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

シンプル酢豚とえびと白菜の中華炒め
2007.10.04 (Thu)
レバーパテとジュリアンスープ
2007.10.02 (Tue)
簡単なのにおいしくて、おもてなしにも使えるレバーパテを久しぶりに作りました。
<作り方>
鶏レバーは牛乳にしばらく浸して臭みを取る。フードプロセッサーに鶏レバー、ブランデー、生クリームを入れて液状にする。ボールに移し、豚挽き肉、にんにくをすったもの、パセリみじん切り、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。パウンド型にベーコンを少し外側にたれるようにぴっちり敷き詰め、その中にボールで混ぜた肉を入れる。外側にたれていたベーコンを内側に畳み込み、肉の外側がベーコンで囲まれた状態にする。上をアルミでかるくカバーし、上部が焦げないようにする。水を張った天板にのせ、160~170度くらいの低温のオーブンで1時間以上焼く。竹串を刺して肉汁が透明なら火がとおっているので取り出して冷ます。冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせ、切り分けてサーブする。

フランスパンがあればよかったけど、ないからスパゲティペペロンチーノを作りました。
それと、時間がないときさっとできるスープを一品。ジュリアンスープという名で覚えていたのですが、本当は違うみたい。ジュリアンって細切りって意味らしい。細切りじゃなくて薄切りで。
<作り方>
たまねぎとじゃがいもを薄~く切る。なべにバターを溶かして、たまねぎとじゃがいもを軽く炒め、小麦粉を少し振る。牛乳とコンソメを入れて野菜に火を通し、塩、こしょうで味をととのえる。

レバーパテで使った生クリームが残っていたので最後に入れて、上にパセリを振りました。ほんとに簡単だけどやさしい味でほっくり暖まります
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>
鶏レバーは牛乳にしばらく浸して臭みを取る。フードプロセッサーに鶏レバー、ブランデー、生クリームを入れて液状にする。ボールに移し、豚挽き肉、にんにくをすったもの、パセリみじん切り、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。パウンド型にベーコンを少し外側にたれるようにぴっちり敷き詰め、その中にボールで混ぜた肉を入れる。外側にたれていたベーコンを内側に畳み込み、肉の外側がベーコンで囲まれた状態にする。上をアルミでかるくカバーし、上部が焦げないようにする。水を張った天板にのせ、160~170度くらいの低温のオーブンで1時間以上焼く。竹串を刺して肉汁が透明なら火がとおっているので取り出して冷ます。冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせ、切り分けてサーブする。

フランスパンがあればよかったけど、ないからスパゲティペペロンチーノを作りました。
それと、時間がないときさっとできるスープを一品。ジュリアンスープという名で覚えていたのですが、本当は違うみたい。ジュリアンって細切りって意味らしい。細切りじゃなくて薄切りで。
<作り方>
たまねぎとじゃがいもを薄~く切る。なべにバターを溶かして、たまねぎとじゃがいもを軽く炒め、小麦粉を少し振る。牛乳とコンソメを入れて野菜に火を通し、塩、こしょうで味をととのえる。

レバーパテで使った生クリームが残っていたので最後に入れて、上にパセリを振りました。ほんとに簡単だけどやさしい味でほっくり暖まります

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

アップルパイ
2007.10.01 (Mon)
いただき物のお礼にアップルパイを焼きました。紅玉で作ると酸味があってアップルパイがおいしくできるので、毎年紅玉が売っている時期だけ作ります。
<作り方>分量適当
紅玉は皮をむいて小さく切り(3センチ角位)、レモン水か塩水につけて色が変わるのを防ぐ。フライパンにバターをとかし、紅玉、レモン汁、きび砂糖を入れ、水分が出るので強火でよく混ぜながら炒める。レーズンを加える。りんごが少し透明になるまで炒めて火を止める。あまり火を通しすぎてジャム状にしない。シナモンを振って混ぜ、冷ましておく。冷凍パイシート(2枚を重ねて)を延ばして型に敷く。グラハムクラッカーかビスケットを砕いて敷く(りんごの水分を吸ってくれる)。りんごをのせる。もう一枚冷凍パイシートを延ばしてふたをする。中央に十字に切り込みを入れて空気穴を作る。卵黄をといたものを表面に刷毛で塗る。オーブンで焼き色がつくまで焼く。

温かいアップルパイを冷たいバニラアイスと一緒に食べるとおいしい

ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>分量適当

紅玉は皮をむいて小さく切り(3センチ角位)、レモン水か塩水につけて色が変わるのを防ぐ。フライパンにバターをとかし、紅玉、レモン汁、きび砂糖を入れ、水分が出るので強火でよく混ぜながら炒める。レーズンを加える。りんごが少し透明になるまで炒めて火を止める。あまり火を通しすぎてジャム状にしない。シナモンを振って混ぜ、冷ましておく。冷凍パイシート(2枚を重ねて)を延ばして型に敷く。グラハムクラッカーかビスケットを砕いて敷く(りんごの水分を吸ってくれる)。りんごをのせる。もう一枚冷凍パイシートを延ばしてふたをする。中央に十字に切り込みを入れて空気穴を作る。卵黄をといたものを表面に刷毛で塗る。オーブンで焼き色がつくまで焼く。

温かいアップルパイを冷たいバニラアイスと一緒に食べるとおいしい


ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

| HOME |