白身魚とマッシュドポテトのオーブン焼き&チッポラータ
2007.11.30 (Fri)
北海道のおいしいじゃがいもで白身魚とマッシュポテトのオーブン焼きを作りました。作り方は耐熱容器にマッシュドポテト→白身魚(かれいでもたらでも)の蒸し焼き→マッシュドポテトの順に入れて、上にチーズとパン粉をのせてオーブントースターでチンするだけ。今回は魚はたら、チーズはモツァレラチーズとピザ用チーズを使いました。


ほくほくしっとりのマッシュドポテト、白身魚の香り、それにとろとろのチーズが混ざっておいしい
それにヤミーさんのブログにあったチッポラータというスープを作ることに。電子レンジでできるレシピなのに我が家では量が足りないのでなべで作りました。シンプルなのにおいしくてからだがほっとする味です。

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


ほくほくしっとりのマッシュドポテト、白身魚の香り、それにとろとろのチーズが混ざっておいしい

それにヤミーさんのブログにあったチッポラータというスープを作ることに。電子レンジでできるレシピなのに我が家では量が足りないのでなべで作りました。シンプルなのにおいしくてからだがほっとする味です。

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

スポンサーサイト
ホームメードピザ
2007.11.26 (Mon)
久しぶりにおうちでピザ!マルゲリータとサラダピザの2種類を作りました。ピザ生地はいつもホームベーカリーにおまかせしちゃうのですが、今日は手でこねてみました。ピザ生地の場合、あまり発酵に神経質にならなくてもいいみたい。そういえば冷凍した生地を冷蔵庫で戻すとすごくふくらんでいたっけ。長時間かけて低温発酵でもよいと何かに書いてありました。
<作り方>
強力粉300g、ドライイースト小2、塩小1、砂糖小1/2、オリーブ油大1、ぬるま湯(約30℃)230cc位をボールでよくこねる。ラップをして室温で1時間以上寝かせる。(ぬるま湯を張ったボールに浮かべて温かくしておきましたがしなくてもいいかも)約2倍の大きさになったら3つに分けてまるめ、さらに20~30分ラップして置いておく。小麦粉を薄く敷いた台で1つずつ麺棒で延ばしていく。
ソース:缶入りカットトマトの汁気を切る。(この残ったトマトジュースは水、ベーコン、キャベツ、コンソメの素とともに煮立てて翌朝スープにしました)ボールにカットトマトを入れ、オリーブ油、塩、こしょう、おろしにんにくと混ぜる。
マルゲリータその1:生地の上にトマトソースを敷き、モツァレラチーズ、バジル(なかったのでジェノベーゼソースを使用)、アンチョビーをのせ、パルメザンチーズとオリーブ油をかけて高温のオーブンで焼く。

サラダピザ:生地をそのまま焼く。焼けたらルッコラ、生ハムをのせ、ドレッシング(オリーブ油、バルサミコ酢、おろしにんにく、塩、こしょう)をかける。

マルゲリータその2:NHKのためしてガッテンの焼き方をお試し。魚焼きグリルにトレーにオリーブ油を塗って入れ、あたためておく。延ばした生地をのせて軽く片側を焼く。ひっくり返して具をのせ、焼き色がつくまで焼く。火が強くてすぐ焼けるので火加減と時間に注意。こうするともちもちピザになりました。

外食で石釜焼きピザもおいしいけど、おうちで焼きたて熱々ピザは格別おいしかった
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
<作り方>
強力粉300g、ドライイースト小2、塩小1、砂糖小1/2、オリーブ油大1、ぬるま湯(約30℃)230cc位をボールでよくこねる。ラップをして室温で1時間以上寝かせる。(ぬるま湯を張ったボールに浮かべて温かくしておきましたがしなくてもいいかも)約2倍の大きさになったら3つに分けてまるめ、さらに20~30分ラップして置いておく。小麦粉を薄く敷いた台で1つずつ麺棒で延ばしていく。
ソース:缶入りカットトマトの汁気を切る。(この残ったトマトジュースは水、ベーコン、キャベツ、コンソメの素とともに煮立てて翌朝スープにしました)ボールにカットトマトを入れ、オリーブ油、塩、こしょう、おろしにんにくと混ぜる。
マルゲリータその1:生地の上にトマトソースを敷き、モツァレラチーズ、バジル(なかったのでジェノベーゼソースを使用)、アンチョビーをのせ、パルメザンチーズとオリーブ油をかけて高温のオーブンで焼く。

サラダピザ:生地をそのまま焼く。焼けたらルッコラ、生ハムをのせ、ドレッシング(オリーブ油、バルサミコ酢、おろしにんにく、塩、こしょう)をかける。

マルゲリータその2:NHKのためしてガッテンの焼き方をお試し。魚焼きグリルにトレーにオリーブ油を塗って入れ、あたためておく。延ばした生地をのせて軽く片側を焼く。ひっくり返して具をのせ、焼き色がつくまで焼く。火が強くてすぐ焼けるので火加減と時間に注意。こうするともちもちピザになりました。

外食で石釜焼きピザもおいしいけど、おうちで焼きたて熱々ピザは格別おいしかった

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

小松菜とトマトのシンプル炒め
2007.11.22 (Thu)
いかのフェ
2007.11.21 (Wed)
マカダミアコーヒーケーキ
2007.11.16 (Fri)
コーヒーケーキってコーヒーが入ったケーキじゃないんです。コーヒーに合うケーキかしら?うちにあった殻付きマカダミアナッツを1つずつ専用のクラッカーで割ったので大変でした。
<作り方>分量のccはカップではかります
①ボールに冷たいバター85g、砂糖80g、小麦粉160cc、シナモン小1をてでパラパラになるまでまぜる。②別のボールにサワークリーム200cc、ヨーグルト50cc、グラニュー糖125cc、きび砂糖125cc、卵2個、サラダ油125cc、バニラオイル少々、塩少々を良く混ぜ、そこに粉類(小麦粉380cc、ベーキングパウダー小1.5、ベーキングソーダ小1を入れてよく混ぜる。③マカダミアナッツは粗く刻む。ケーキ型に①の生地を半分入れ、②を半分のせる。また①を流しいれ、③のマカダミアナッツを散らす。②をのせる。170℃のオーブンで約40~50分焼く。

マカダミアナッツが下に沈んでしまったけどしっとりした生地にカリっとマッチしてしておいしかった
くるみで作ってもいいですね。
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!
<作り方>分量のccはカップではかります
①ボールに冷たいバター85g、砂糖80g、小麦粉160cc、シナモン小1をてでパラパラになるまでまぜる。②別のボールにサワークリーム200cc、ヨーグルト50cc、グラニュー糖125cc、きび砂糖125cc、卵2個、サラダ油125cc、バニラオイル少々、塩少々を良く混ぜ、そこに粉類(小麦粉380cc、ベーキングパウダー小1.5、ベーキングソーダ小1を入れてよく混ぜる。③マカダミアナッツは粗く刻む。ケーキ型に①の生地を半分入れ、②を半分のせる。また①を流しいれ、③のマカダミアナッツを散らす。②をのせる。170℃のオーブンで約40~50分焼く。

マカダミアナッツが下に沈んでしまったけどしっとりした生地にカリっとマッチしてしておいしかった

くるみで作ってもいいですね。
ブログランキング参加中!クリックお願いします。

レシピブログも参加中!

大泉学園のイタリアン
2007.11.14 (Wed)
今日はお友達の車で大泉学園に映画「ヘアスプレー」を見に行きました。主人公の女の子がかわいくて元気で、歌もダンスもとてもうまくて楽しい映画でした。映画の前にイタリア料理店、"Mar de Napoli"(まるでナポリ)でランチセット。ネーミングがおもしろい!ここもナポリピザ協会認定のお店なので、石釜焼きピザがとてもおいしいし、パスタもおいしかったです。フォカッチャ、サラダ、パスタかピザ、デザート、飲み物で1400円ちょっとでした。
エントランス

サラダとフォカッチャ

ピザマルゲリータ

えびとツナのマヨネーズピザ

スパゲティジェノベーゼ

ひき肉となすのスパゲティ

どれもとてもおいしくてお店の雰囲気もよかった
ブログランキング参加中!

エントランス

サラダとフォカッチャ

ピザマルゲリータ

えびとツナのマヨネーズピザ

スパゲティジェノベーゼ

ひき肉となすのスパゲティ

どれもとてもおいしくてお店の雰囲気もよかった

ブログランキング参加中!

「トプカ」のカリー
2007.11.13 (Tue)
Kyoko007さんのブログにでていた「トプカ」のカレーが食べたくなり、池袋サンシャインシティ店に行きました。欧風カリーとインドカリーがあります。夜はアルコールやおつまみもありました。

頼んだのはキマカリーと

バターカリー(写真は大盛)ライスつき(両方スープと薬味付)

スパイスが効いていてとてもおいしかった
ブログランキング参加中!

神田淡路町「トプカ」のインド風ポークカリー

頼んだのはキマカリーと

バターカリー(写真は大盛)ライスつき(両方スープと薬味付)

スパイスが効いていてとてもおいしかった

ブログランキング参加中!

神田淡路町「トプカ」のインド風ポークカリー
池袋のイタリアン
2007.11.11 (Sun)
もち米しゅうまい
2007.11.10 (Sat)
煮込みや なりた
2007.11.09 (Fri)
昨夜は代々木にある「煮込みや なりた」さんにおじゃましました。なかなか予約を取れないお店のようです。雰囲気は居酒屋?

カウンターとテーブルが4~5つだけの小さなワインバーです。予約のときに「ワインを飲めますか?」と聞かれます。飲めますよ~!
まず田舎風パテ。1000円。普通なら3人分の厚み!写真は半分の量です。それにサラダが山盛りつきます。

キャベツのクミン風味。300円。

フォアグラのパイ包み焼き。1500円。


左隣りに来ていらした栗田さんは常連さん。前の夜もいらしたとか。
ハモンセラーノといちじくの盛り合わせを頼もうと思いましたがおなかがいっぱいで思いとどまりました。でもカウンター右隣の母娘さんが少し分けてくれちゃいました。ありがとうございました。牛肉の赤ワイン煮もおいしそうでした。
おいしくてボリュームがあって安くて気さくなとってもいいお店!ただワインリストがなく、お勧めのワイン(le temps des ceries)が残念ながら口に合わず、お料理のおいしさが引き立たなくて残念でした。今度はもっと時間をかけてワインを選びます。
ブログランキング参加中!


カウンターとテーブルが4~5つだけの小さなワインバーです。予約のときに「ワインを飲めますか?」と聞かれます。飲めますよ~!
まず田舎風パテ。1000円。普通なら3人分の厚み!写真は半分の量です。それにサラダが山盛りつきます。

キャベツのクミン風味。300円。

フォアグラのパイ包み焼き。1500円。


左隣りに来ていらした栗田さんは常連さん。前の夜もいらしたとか。
ハモンセラーノといちじくの盛り合わせを頼もうと思いましたがおなかがいっぱいで思いとどまりました。でもカウンター右隣の母娘さんが少し分けてくれちゃいました。ありがとうございました。牛肉の赤ワイン煮もおいしそうでした。
おいしくてボリュームがあって安くて気さくなとってもいいお店!ただワインリストがなく、お勧めのワイン(le temps des ceries)が残念ながら口に合わず、お料理のおいしさが引き立たなくて残念でした。今度はもっと時間をかけてワインを選びます。
ブログランキング参加中!

合同誕生パーティ
2007.11.05 (Mon)
私の両親も姪も10月生まれ。毎年全員一緒に誕生日をお祝いします。今年は11月になってしまったので実家で一緒に食べた夕飯を誕生会ということにしてしまいました。
持ち寄りでおすし、とんかつ、刺身が集まりました。私が持参したのは、豚のかしらの赤ワイン煮、キッシュ、りんごのアーモンドバターケーキ。このケーキはmiticoさんからアイディアをいただきました。
豚肉はことこと4時間以上煮たので箸でも食べられるくらいやわらか~

アーモンドバターケーキのしっとりした生地に紅玉の甘酸っぱさがよく合います


ほうれん草とベーコンのキッシュは写真撮り忘れてしまいました
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
持ち寄りでおすし、とんかつ、刺身が集まりました。私が持参したのは、豚のかしらの赤ワイン煮、キッシュ、りんごのアーモンドバターケーキ。このケーキはmiticoさんからアイディアをいただきました。
豚肉はことこと4時間以上煮たので箸でも食べられるくらいやわらか~


アーモンドバターケーキのしっとりした生地に紅玉の甘酸っぱさがよく合います



ほうれん草とベーコンのキッシュは写真撮り忘れてしまいました

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

神楽坂
2007.11.04 (Sun)
久しぶりに神楽坂に遊びに行ってきました。ちょうど神社でお祭りがあったのかにぎやかでした。それにお店の数も増えたみたい。「神楽坂茶寮」で友達と待ち合わせ。そこでランチしてしまおうか、お茶だけにしようかと迷った末、結局お茶とスウィーツを注文しました。お茶単品で630円、スウィーツは約700円、でもセットなら1000円ちょっと。また迷ってセットにしました。
私は生麩とアイスクリームの盛り合わせと抹茶ラテ

友達はパフェと煎茶

お口直しに塩昆布がつきます。
その後裏道などを散策。風情があっていい町です。日本料理店もフレンチやイタリアンの素敵な店もあります。迷って日本料理店「凛と」の定食にしました。こじんまりしてランチも1000円からとリーズナブルですが、板前さんがカウンター越しに見えていい感じ。
刺身のてんこ盛り定食と金目鯛の煮つけ定食を注文しました。


私は刺身定食をいただきました。お刺身が新鮮でおいしかった

歯ごたえがこりこりしてねっとりした舌触りなのにさっぱりとした味の白身の魚が入っていたのですが、あれはなんという魚だったのでしょうか?
ブログランキング参加中!

私は生麩とアイスクリームの盛り合わせと抹茶ラテ

友達はパフェと煎茶

お口直しに塩昆布がつきます。
その後裏道などを散策。風情があっていい町です。日本料理店もフレンチやイタリアンの素敵な店もあります。迷って日本料理店「凛と」の定食にしました。こじんまりしてランチも1000円からとリーズナブルですが、板前さんがカウンター越しに見えていい感じ。
刺身のてんこ盛り定食と金目鯛の煮つけ定食を注文しました。


私は刺身定食をいただきました。お刺身が新鮮でおいしかった


歯ごたえがこりこりしてねっとりした舌触りなのにさっぱりとした味の白身の魚が入っていたのですが、あれはなんという魚だったのでしょうか?
ブログランキング参加中!

豚肉のねぎソース
2007.11.01 (Thu)
| HOME |