インディアンチキンカレー
2008.02.29 (Fri)
手作りのインディアンカレーの手軽さ、おいしさに目覚め、今回はチキンカレー。
<作り方>分量適当です
鶏肉(もも肉が好きなのでもも肉を使いましたが、胸肉でも)は皮をとり食べやすい大きさに切って塩、こしょうする。フライパンにサラダ油を引き、たまねぎのみじん切りをいためる。唐辛子、ターメリック、コリアンダー、カルダモン、クミン、ガラムマサラを入れて炒め、すりおろしたにんにくとしょうがも入れる。缶詰のトマト、水、ブイヨンを入れて煮込む。(舞たけも入れました)最後にヨーグルトを入れて、塩味を整える。
サフランライスを添えて。サフランライスは簡単に、炊飯器に米と水をセットしたら、サフランをパラパラとバターをひとかけら、塩少々を入れてスイッチオン。時間がある場合はサフランを乾煎りし、水にしばらくつけて色を出してからその水ごと加えてくださいね。

写真には写っていませんがサワークリームを添えてみました。チキンカレー、スパイシーでとってもおいしかった
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>分量適当です
鶏肉(もも肉が好きなのでもも肉を使いましたが、胸肉でも)は皮をとり食べやすい大きさに切って塩、こしょうする。フライパンにサラダ油を引き、たまねぎのみじん切りをいためる。唐辛子、ターメリック、コリアンダー、カルダモン、クミン、ガラムマサラを入れて炒め、すりおろしたにんにくとしょうがも入れる。缶詰のトマト、水、ブイヨンを入れて煮込む。(舞たけも入れました)最後にヨーグルトを入れて、塩味を整える。
サフランライスを添えて。サフランライスは簡単に、炊飯器に米と水をセットしたら、サフランをパラパラとバターをひとかけら、塩少々を入れてスイッチオン。時間がある場合はサフランを乾煎りし、水にしばらくつけて色を出してからその水ごと加えてくださいね。

写真には写っていませんがサワークリームを添えてみました。チキンカレー、スパイシーでとってもおいしかった

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


スポンサーサイト
水菜ときゅうりのチョレギサラダ
2008.02.27 (Wed)
ゆいさんのブログ(☆おいしいって幸せ☆)でおいしそうだなと思い、早速水菜のチョレギサラダ作ってみました。レタスがなかったのできゅうりで代用、ほんの少ししょうゆも入れてみました。
<作り方>
水菜は食べやすい長さに切り、きゅうりはスライスする。よく水気を取る。(←ここがコツ!愛用のOXOサラダスピナーだとばっちり!)
水菜をボールに入れ、ごま油大2を入れて混ぜる。しょうゆ少々、塩、こしょう、オイスターソース小1、おろしにんにく、ラー油、ごまを入れて混ぜ合わせ、皿に盛ってから上に韓国のりをちぎってのせる。

野菜がもりもり食べられます。すごくおいしかった
うちの定番になりそう。
ゆいさん、ありがとう。
ブログランキング参加中!クリックしていただけると順位が上がります。よろしく!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>
水菜は食べやすい長さに切り、きゅうりはスライスする。よく水気を取る。(←ここがコツ!愛用のOXOサラダスピナーだとばっちり!)
水菜をボールに入れ、ごま油大2を入れて混ぜる。しょうゆ少々、塩、こしょう、オイスターソース小1、おろしにんにく、ラー油、ごまを入れて混ぜ合わせ、皿に盛ってから上に韓国のりをちぎってのせる。

野菜がもりもり食べられます。すごくおいしかった

ゆいさん、ありがとう。
ブログランキング参加中!クリックしていただけると順位が上がります。よろしく!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


メキシカントルティーヤとサルサ
2008.02.26 (Tue)
スペインだとトルティーヤといえばオムレツ。でも南米では小麦粉やコーン粉で作ったクレープみたいな皮のことです。これにお好みの具を巻いて食べます。最近はトルティーヤを使ったラップサンドも売っているようになりましたね。先に具の用意をしてからトルティーヤを焼き始めたほうがいいですが、まずはトルティーヤの作り方から。
<作り方>分量はメジャーカップで量ります
小麦粉500ccと塩小1/2、ショートニング50ccを手でこね、ぱらぱらにする。ぬるま湯125ccを入れてよくこねる。ラップに包んで室温で30分置く。8つに分け、乾かないようにラップで包みながらそれぞれを丸い形に延ばす。各トルティーヤがくっつかないように間にオーブンシートを挟む。フライパンを熱し、片面20秒くらい、焼き色がつくように焼く。

冷めないようにふきんにくるんでおく。

サルサ。そのまま食べてもおいしいですよ。タコスチップスにのせてもいいですね。
<作り方>
たまねぎはみじん切りにして水にさらし、辛味を抜く。トマトみじん切り、たまねぎみじん切り、唐辛子みじん切り(お好みで)、ライム汁(またはレモン汁)、コリアンダーみじん切り、塩、こしょうを混ぜる。今回はアボカドを入れたので、アボカドディップのワカモ-レみたいになりました。オリーブ油、にんにく、セロリ、きゅうりなどを入れてもいいですね。

お肉はほんとは牛ひき肉を使いますが、なかったので豚肉を細かく切って使いました。スパイスはお手軽なこれ
↓

スパイスだけでなく、塩味もついているので便利です。お肉500グラムをいためてこのスパイスと水を入れます。上にチーズをパラパラ。

トルティーヤにサルサ、ひき肉、サワークリーム、レタス、コリアンダーなどをのせて巻いて、パクッ!おいし~い


ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>分量はメジャーカップで量ります
小麦粉500ccと塩小1/2、ショートニング50ccを手でこね、ぱらぱらにする。ぬるま湯125ccを入れてよくこねる。ラップに包んで室温で30分置く。8つに分け、乾かないようにラップで包みながらそれぞれを丸い形に延ばす。各トルティーヤがくっつかないように間にオーブンシートを挟む。フライパンを熱し、片面20秒くらい、焼き色がつくように焼く。

冷めないようにふきんにくるんでおく。

サルサ。そのまま食べてもおいしいですよ。タコスチップスにのせてもいいですね。
<作り方>
たまねぎはみじん切りにして水にさらし、辛味を抜く。トマトみじん切り、たまねぎみじん切り、唐辛子みじん切り(お好みで)、ライム汁(またはレモン汁)、コリアンダーみじん切り、塩、こしょうを混ぜる。今回はアボカドを入れたので、アボカドディップのワカモ-レみたいになりました。オリーブ油、にんにく、セロリ、きゅうりなどを入れてもいいですね。

お肉はほんとは牛ひき肉を使いますが、なかったので豚肉を細かく切って使いました。スパイスはお手軽なこれ
↓

スパイスだけでなく、塩味もついているので便利です。お肉500グラムをいためてこのスパイスと水を入れます。上にチーズをパラパラ。

トルティーヤにサルサ、ひき肉、サワークリーム、レタス、コリアンダーなどをのせて巻いて、パクッ!おいし~い



ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


パーティ メニューその3 ライスサラダケーキ
2008.02.25 (Mon)
いつものライスサラダはご飯の中にいろいろな具材を混ぜ込むのですが、今回はパーティ向きにケーキの形にしちゃいました。
<作り方>
ボールにサラダ油、レモン汁、酢、塩、こしょうを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。温かいご飯を入れて混ぜ合わせる。セルクル型に半分のご飯をいれ、アボカドをのせる。残りのご飯を入れ、上から重石をして固める。型からはずし、上に刺身やハーブなどで飾り付けをする。

お刺身はしょうゆベースのドレッシングにしばらく漬け込み味をつけました。周りに卵をのせるともっと春らしくきれいになったのに、と後から反省。
洋風ちらしずしなので、ひな祭りにもぴったり
カットしたときに間に見えるアボカドがきれいです。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>
ボールにサラダ油、レモン汁、酢、塩、こしょうを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。温かいご飯を入れて混ぜ合わせる。セルクル型に半分のご飯をいれ、アボカドをのせる。残りのご飯を入れ、上から重石をして固める。型からはずし、上に刺身やハーブなどで飾り付けをする。

お刺身はしょうゆベースのドレッシングにしばらく漬け込み味をつけました。周りに卵をのせるともっと春らしくきれいになったのに、と後から反省。
洋風ちらしずしなので、ひな祭りにもぴったり

カットしたときに間に見えるアボカドがきれいです。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


テーマ : ☆ホームパーティー☆ - ジャンル : グルメ
パーティ メニューその2 サンドイッチケーキ
2008.02.24 (Sun)
昨夜はMさんのお宅でのパーティ、楽しかった!スティングの曲ってやっぱりいいなぁと話しながら聞きながらワインとおいしい料理。Mさんは、から揚げ、ポテトサラダ、炊き込みご飯、クラムチャウダー、サラダを用意してくれました。Mさんのから揚げが絶品!

パーティメニューその2はサンドイッチケーキ。ハムなどで普通のサンドイッチでつくることもできるけど、クリームチーズフィリングとスモークサーモンの組み合わせがすごくおいしいんです
<作り方>
室温に戻したクリームチーズの半分をボールに入れ、水にさらしたして絞ったみじん切りたまねぎ、ディルのみじん切り、レモン汁、塩、こしょうを混ぜる。(ケッパー入れるともっとおいしいかも)
サンドイッチ用パンにこのクリームチーズフィリングを塗り、スモークサーモンをのせる。またパン+クリームチーズフィリングを上に重ね、きゅうりの薄切りをのせる。さらにパン+クリームチーズフィリング、とびこと繰り返し、最後はパンをのせる。これを2列にし、並べる。サイド、高さをきれいにそろえる。
残り半分のクリームチーズに生クリームと牛乳を混ぜてパンに塗れるくらいの柔らかさにする。サンドイッチの上から塗る。上にとびことディルなどのハーブ、レモンスライスを飾る。

カットしたところ


レシピブログも参加中!応援お願いします。

パーティメニューその2はサンドイッチケーキ。ハムなどで普通のサンドイッチでつくることもできるけど、クリームチーズフィリングとスモークサーモンの組み合わせがすごくおいしいんです

<作り方>
室温に戻したクリームチーズの半分をボールに入れ、水にさらしたして絞ったみじん切りたまねぎ、ディルのみじん切り、レモン汁、塩、こしょうを混ぜる。(ケッパー入れるともっとおいしいかも)
サンドイッチ用パンにこのクリームチーズフィリングを塗り、スモークサーモンをのせる。またパン+クリームチーズフィリングを上に重ね、きゅうりの薄切りをのせる。さらにパン+クリームチーズフィリング、とびこと繰り返し、最後はパンをのせる。これを2列にし、並べる。サイド、高さをきれいにそろえる。
残り半分のクリームチーズに生クリームと牛乳を混ぜてパンに塗れるくらいの柔らかさにする。サンドイッチの上から塗る。上にとびことディルなどのハーブ、レモンスライスを飾る。

カットしたところ


レシピブログも参加中!応援お願いします。


テーマ : ☆ホームパーティー☆ - ジャンル : グルメ
パーティー メニューその1 チキンテリーヌ
2008.02.23 (Sat)
近所のお友達Mさんとお互いの息子たちの合格祝いパーティ&スティングのコンサートをテレビで見る会がもうすぐ始まります。ちょっとがんばってパーティメニューを考えました。今日はその1としてチキンのテリーヌをご紹介。
<作り方>
鶏胸肉1kg(また1kg 笑)は皮をとり、厚いところはそいで厚さをそろえる。バットに塩、こしょう、ブランデー60cc、パセリみじん切り、セージみじん切りと漬け込んで2-3時間置く。

パウンド型かテリーヌ型にベーコンを敷きこみ、鶏肉を半分入れたら粉ゼラチン小1を振り掛ける。残りをのせる。コンソメを溶かしたスープ大さじ2-3を上からかける。ベーコンを閉じて、ベイリーフ、タイムをのせてお湯を張った天板にのせ、オーブンで約60分焼く。
上に重石をして冷まし、冷めたら冷蔵庫で冷やす。

ひっくり返すとこんな感じ。

スライス(ほんとは底にもベーコンがあるんですけど今回はベーコンが足らなかった)

盛り付け

簡単だけどきれいだしインパクト強いですよ~。鶏胸肉だし、皮を取るのでさっぱりといただけます。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>
鶏胸肉1kg(また1kg 笑)は皮をとり、厚いところはそいで厚さをそろえる。バットに塩、こしょう、ブランデー60cc、パセリみじん切り、セージみじん切りと漬け込んで2-3時間置く。

パウンド型かテリーヌ型にベーコンを敷きこみ、鶏肉を半分入れたら粉ゼラチン小1を振り掛ける。残りをのせる。コンソメを溶かしたスープ大さじ2-3を上からかける。ベーコンを閉じて、ベイリーフ、タイムをのせてお湯を張った天板にのせ、オーブンで約60分焼く。
上に重石をして冷まし、冷めたら冷蔵庫で冷やす。

ひっくり返すとこんな感じ。

スライス(ほんとは底にもベーコンがあるんですけど今回はベーコンが足らなかった)

盛り付け

簡単だけどきれいだしインパクト強いですよ~。鶏胸肉だし、皮を取るのでさっぱりといただけます。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


テーマ : ☆ホームパーティー☆ - ジャンル : グルメ
ケーニヒス・クローネのケーキ
2008.02.21 (Thu)
花回廊のランチ
2008.02.20 (Wed)
今日はお友達のMさんと息子達の高校合格祝いのランチに花回廊に行きました。池袋東武メトロポリタンプラザにあります。2000円のコースに1200円で昼間から飲み放題つけちゃった!


まずは2段のお重。下の段は押し寿司。

上の段は焼き物と煮物と香の物。

鶏肉とトマトソースとパスタ。

茶碗蒸し。

にぎり。

白玉と紅芋のデザート。

ゆっくりできて、おいしくていいお店でした。夜はコース3500円からでおすしはお好みになるそうです。飲み放題でワインをいっぱいいただきました。ごちそうさま
今度は夜に行きたいです。
ご訪問者数5000人超えました。応援ありがとうございます。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!



まずは2段のお重。下の段は押し寿司。

上の段は焼き物と煮物と香の物。

鶏肉とトマトソースとパスタ。

茶碗蒸し。

にぎり。

白玉と紅芋のデザート。

ゆっくりできて、おいしくていいお店でした。夜はコース3500円からでおすしはお好みになるそうです。飲み放題でワインをいっぱいいただきました。ごちそうさま

ご訪問者数5000人超えました。応援ありがとうございます。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


スペアリブ
2008.02.19 (Tue)
このスペアリブも我が家の定番メニューです。主人も息子も帰ってくるなり、「ん~!この匂いは!」と喜んでいました。スペアリブのお肉って骨がついていて食べにくしいし、食べるところが少ないので、私は豚のばらブロック肉を使います。
<作り方>
豚バラ肉1kgは適当な大きさに切る。バットにしょうゆ、赤ワイン、トマトケチャップ、ソース、すりりんご各大2、サラダ油大1、塩小1、おろしにんにく小1、マスタード小1、ナツメグ、レッドペッパー(唐辛子)、おろししょうが各少々を混ぜ合わせ、肉を漬け込む。時々混ぜながら1時間以上つけたら、天板に金網を敷いた上に並べる。時々たれをつけながら両面オーブンで少し焦げ目がつくまで約30分焼く。

金網を引いて焦げ目がつくまで焼いて脂分を落とすのがポイントです。今回はちょっと焼きがたりなかった
もちろん骨付きスペアリブ用のお肉でもいいし、焼肉風に薄切り肉でもいいし、鶏肉でもおいしいと思います。付け合せはサラダと、オーブンの別の段に同時に入れて作ったアスパラガスのオリーブ油焼き。
かりっとして、ジューシーで香りのよいスペアリブ、おいし~い
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。
<作り方>
豚バラ肉1kgは適当な大きさに切る。バットにしょうゆ、赤ワイン、トマトケチャップ、ソース、すりりんご各大2、サラダ油大1、塩小1、おろしにんにく小1、マスタード小1、ナツメグ、レッドペッパー(唐辛子)、おろししょうが各少々を混ぜ合わせ、肉を漬け込む。時々混ぜながら1時間以上つけたら、天板に金網を敷いた上に並べる。時々たれをつけながら両面オーブンで少し焦げ目がつくまで約30分焼く。

金網を引いて焦げ目がつくまで焼いて脂分を落とすのがポイントです。今回はちょっと焼きがたりなかった

かりっとして、ジューシーで香りのよいスペアリブ、おいし~い

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!応援お願いします。


新宿エラワンのランチブッフェ
2008.02.18 (Mon)
今日は朝から外出。お昼時はちょうど新宿を通っていたので途中下車して、タイ料理店エラワン新宿靖国通り店に行きました。ランチはブッフェ形式で1,050円です。
入り口


店内のこのエリアからセルフでブッフェからランチを取ってきます。

白くて細長い米の麺を自分で20-30秒お湯でしゃぶしゃぶして、しょうゆベースのスープかトムヤムスープをかけて、ねぎ、もやし、鶏皮の揚げたもの(?)、スパイスを好みでのせます。

そうするとこんな感じの麺に。奥は生春巻きです。トムヤムスープはレモングラスが効いて酸っぱ辛くておいしかったけど、パクチーがほしかった!

鶏のから揚げと野菜炒め。


炒飯、カレー、白いご飯もありました。

タイ風春雨サラダ

その他にも目玉焼きのサラダ、グリーンサラダなどもありました。
盛り付け。あまり上手じゃないです

デザートは2種類ありましたがタピオカココナツミルクをチョイス。黄色いのは黄桃かと思いきやコーンでした。意外と合う!

コーヒー、紅茶などのソフトドリンクもあります。店内は広く明るい感じ。少し塩がきつい料理もありましたが、スパイシーでおいしかった
場所は新宿アドホックビルの8階です。(Tel: 03-3341-5127)
1,050円でこのボリュームは大満足
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
入り口


店内のこのエリアからセルフでブッフェからランチを取ってきます。

白くて細長い米の麺を自分で20-30秒お湯でしゃぶしゃぶして、しょうゆベースのスープかトムヤムスープをかけて、ねぎ、もやし、鶏皮の揚げたもの(?)、スパイスを好みでのせます。

そうするとこんな感じの麺に。奥は生春巻きです。トムヤムスープはレモングラスが効いて酸っぱ辛くておいしかったけど、パクチーがほしかった!

鶏のから揚げと野菜炒め。


炒飯、カレー、白いご飯もありました。

タイ風春雨サラダ

その他にも目玉焼きのサラダ、グリーンサラダなどもありました。
盛り付け。あまり上手じゃないです


デザートは2種類ありましたがタピオカココナツミルクをチョイス。黄色いのは黄桃かと思いきやコーンでした。意外と合う!

コーヒー、紅茶などのソフトドリンクもあります。店内は広く明るい感じ。少し塩がきつい料理もありましたが、スパイシーでおいしかった

1,050円でこのボリュームは大満足

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


シェ・ルイのショートケーキ
2008.02.16 (Sat)
最近いろんな種類のケーキがあって、ショートケーキって買わなかったんです。ところが数年前に新宿の伊勢丹でクリスマスケーキを買おうとしたらどこも長蛇の列!かろうじて並ばずに買えたのはシェ・ルイのショートデコレーションケーキ。これがすっごくおいしかったんです!その後シェ・ルイは伊勢丹から撤退してしまいましたが、半蔵門にもあるのを発見。ハナ・コウジっていう店名です。(Tel:03-3263-0184)

イチゴは小粒で甘酸っぱく、スポンジはしっとり。上質で本物の生クリームは甘すぎず。(アメリカンタイプのケーキに多いんですが植物性の生クリームはまずいです) ほんとに品の良い正統派のショートケーキです。こぶりなんですが、いまどき1カット420円というのも嬉しいです。
スポンジのあいだにも2段でイチゴとクリームが挟まっています。

冷たく冷やして紅茶と一緒に。おいし~い
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

イチゴは小粒で甘酸っぱく、スポンジはしっとり。上質で本物の生クリームは甘すぎず。(アメリカンタイプのケーキに多いんですが植物性の生クリームはまずいです) ほんとに品の良い正統派のショートケーキです。こぶりなんですが、いまどき1カット420円というのも嬉しいです。
スポンジのあいだにも2段でイチゴとクリームが挟まっています。

冷たく冷やして紅茶と一緒に。おいし~い

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


神保町のおそば屋さん
2008.02.15 (Fri)
パスティーノのランチ
2008.02.14 (Thu)
おととい息子の高校が決まりました!!!よかった~!発表の帰りに池袋で待ち合わせてイタリアンレストラン、パスティーノでランチ。
サラダ、パスタかピザ、コーヒーか紅茶、プチデザートがついて950円!
サラダにはさつまいものトマト煮とおいしいパンがつきます。

息子は揚げたなすとベーコンのトマトソーススパゲティ大盛り

私はえびとブロッコリーのアーリオ・オーリオ。えびがぷりっぷり。

デザートはグレープフルーツのゼリー。息子はこの苦味が苦手なのでパスしてイチゴのムースを別注文。

これで950円は大満足
そうそう、みなさま、ハッピーバレンタイン
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!
サラダ、パスタかピザ、コーヒーか紅茶、プチデザートがついて950円!
サラダにはさつまいものトマト煮とおいしいパンがつきます。

息子は揚げたなすとベーコンのトマトソーススパゲティ大盛り

私はえびとブロッコリーのアーリオ・オーリオ。えびがぷりっぷり。

デザートはグレープフルーツのゼリー。息子はこの苦味が苦手なのでパスしてイチゴのムースを別注文。

これで950円は大満足

そうそう、みなさま、ハッピーバレンタイン

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


鶏肉とナッツの中華炒め
2008.02.12 (Tue)
ナッツの香ばしさがたまらない中華炒めです。本当はカシューナッツなんですけど、Miwakitzさんが紹介しているアーモンドソースを作ろうと思って買ってあったアーモンドがあったので代用しました。
<作り方>
鶏もも肉は一口大に切り、しょうが汁、塩少々、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてサラダ油でかりっと揚げる。アーモンドも焦げないように揚げる。ピーマン(黄パプリカを使用)、たけのこ、しいたけ(生でも戻した干しいたけでも)を角切りにする。ねぎも1センチくらいに切る。しょうゆ大2、酒代、砂糖小1、塩少々を混ぜておく。フライパンに油を熱し、豆板醤少々、野菜を炒めてから鶏肉を入れ、調味料を加えて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけた後アーモンドを入れてごま油少々で香り付けする。

これはたしかかなり昔のNHKの「きょうの料理」からだったと思います。私のレシピノートに書いてあるときはちゃんと分量わかるんですけど、すっかり自分の料理になっちゃってるものは毎回分量が適当なんです
この炒め物、鶏肉と野菜と香ばしいアーモンドがとってもおいしい~
もう一品はしゃきしゃきの新たまねぎ、きゅうり、スモークサーモンのサラダを作りました。ドレッシングはサラダ油、酢、粒入りマスタード、塩、こしょうです。

新たまねぎを食べると元気になる気がします。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

<作り方>
鶏もも肉は一口大に切り、しょうが汁、塩少々、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてサラダ油でかりっと揚げる。アーモンドも焦げないように揚げる。ピーマン(黄パプリカを使用)、たけのこ、しいたけ(生でも戻した干しいたけでも)を角切りにする。ねぎも1センチくらいに切る。しょうゆ大2、酒代、砂糖小1、塩少々を混ぜておく。フライパンに油を熱し、豆板醤少々、野菜を炒めてから鶏肉を入れ、調味料を加えて混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつけた後アーモンドを入れてごま油少々で香り付けする。

これはたしかかなり昔のNHKの「きょうの料理」からだったと思います。私のレシピノートに書いてあるときはちゃんと分量わかるんですけど、すっかり自分の料理になっちゃってるものは毎回分量が適当なんです


もう一品はしゃきしゃきの新たまねぎ、きゅうり、スモークサーモンのサラダを作りました。ドレッシングはサラダ油、酢、粒入りマスタード、塩、こしょうです。

新たまねぎを食べると元気になる気がします。
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


神保町の西洋料理店 七條
2008.02.09 (Sat)
今日は急遽仕事先の神保町に行ってきました。丁度お昼時だし土曜日の寒い中せっかくきたんだから、久しぶりに小学館ビルの地下にある七條でランチ!ここは行列のお店です。土曜日なのにやっぱり並んでる!でも回転が速いのですぐに座れました。

ここのエビフライは特大のエビフライが3尾乗っていてとってもおいしいし、カキフライだってさくっさくでとってもおいしいんです。でも今日はリブステーキ 香草バター&バルサミコソースのランチセットにしました。サラダ、スープ、ごはんかパンがついて1050円。

ステーキのアップ

香りのよいソースとからまった柔らかいお肉がおいしくて、ボリュームもあっておなか一杯になりました
七條 Tel: 03-3230-4875 土曜ディナーと日祝は休み
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

ここのエビフライは特大のエビフライが3尾乗っていてとってもおいしいし、カキフライだってさくっさくでとってもおいしいんです。でも今日はリブステーキ 香草バター&バルサミコソースのランチセットにしました。サラダ、スープ、ごはんかパンがついて1050円。

ステーキのアップ

香りのよいソースとからまった柔らかいお肉がおいしくて、ボリュームもあっておなか一杯になりました

七條 Tel: 03-3230-4875 土曜ディナーと日祝は休み
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


ディジョンの思い出
2008.02.06 (Wed)
今日も雪が降っています
昨年の7月以来旅行に行っていないので旅行記は書けなかったんですが、この寒い気候で数年前に行ったディジョンを思い出しました。あれは2005年12月中旬の約10日間、バルセロナ、ミラノ、パリ、ディジョンへ主人と息子を日本に残し、一人旅に出たんです。息子が生まれて以来、初めての一人旅。うきうきでした。ディジョンでは私の好きなブルゴーニュワインのワイナリーに行きたくて、パリから特急電車TGVに乗り、1時間40分ほどかけて行きました。こじんまりしてかわいい町
ディジョンって、マスタードで有名ですよね。マスタード店Grey Pouponってお店を探していたら、見つからず、あるはずの場所におなじみMaille 。通りがかりの人に聞いたら、「同じよ。」って言っていたけど、ほんと?店内はこじんまりしていてきれいな陶器に入ったマスタードが並んでいました。フルーツ味のマスタードもあって、びっくり。

マイユ種入りマスタード865g
町を散策した後、インフォメーションで聞いたおいしい店でランチ。Quality Hotel du Nordの一階のレストランです。注文したのは勿論、名物料理の牛肉の赤ワイン煮(Boeuf Bourguignon)とエスカルゴ。


ディジョンのインフォメーションでワイナリーに行く方法を聞いたら、冬はバスツアーがないとのこと。やっぱり下調べしないで来たのが悪かったのね。ブルゴーニュワインの産地はずーっと先まで続きますが、ランチのあと、しょうがなく普通のバスに乗って一番近場のMarsannayへ。ちらほら雪が降っていて寒々しい畑の中にChateau de Marsannayがありました。観光客の姿はなく、私一人でワイナリー案内をしてもらいました。思い出に一本買って日本まで持ってきましたよ
ほんと~に寒かったけど、いい思い出になりました。道を教えてくれた人、降りるバス停を教えてくれた人、みんな親切でした。ありがとう
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!




マイユ種入りマスタード865g
町を散策した後、インフォメーションで聞いたおいしい店でランチ。Quality Hotel du Nordの一階のレストランです。注文したのは勿論、名物料理の牛肉の赤ワイン煮(Boeuf Bourguignon)とエスカルゴ。


ディジョンのインフォメーションでワイナリーに行く方法を聞いたら、冬はバスツアーがないとのこと。やっぱり下調べしないで来たのが悪かったのね。ブルゴーニュワインの産地はずーっと先まで続きますが、ランチのあと、しょうがなく普通のバスに乗って一番近場のMarsannayへ。ちらほら雪が降っていて寒々しい畑の中にChateau de Marsannayがありました。観光客の姿はなく、私一人でワイナリー案内をしてもらいました。思い出に一本買って日本まで持ってきましたよ

ほんと~に寒かったけど、いい思い出になりました。道を教えてくれた人、降りるバス停を教えてくれた人、みんな親切でした。ありがとう

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


さんまの揚げ煮といかくんサラダ
2008.02.05 (Tue)
いつもはさばで作る揚げ煮、安く売っていたのでさんまで作りました。うちでは大人気のこの揚げ煮、さんまでもおいしくできました。
<作り方>
さんまはおろしてしょうゆと酒につけておく。片栗粉をまぶしてサラダ油でかりっと揚げる。なべにだし汁、しょうゆ、さとう、塩、酒、酢でつゆを作る。さんまを皿に盛り、つゆをかけて、大根おろし、ねぎ、しょうがをのせる。

温か~い汁と酢の香りで疲れが飛んでっちゃう!かりっと上がった魚にだし汁と薬味が合っておいしい~
いかのレシピが続きますね。いかくんのサラダはよく酒のおつまみで食べるあの輪状のいかで作ります。セロリを薄切りにし、いかの燻製とごま油、酢、塩、こしょうを混ぜるだけ。レモン汁入れるともっとおいしいかも。ビールにあいそうですね。

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

<作り方>
さんまはおろしてしょうゆと酒につけておく。片栗粉をまぶしてサラダ油でかりっと揚げる。なべにだし汁、しょうゆ、さとう、塩、酒、酢でつゆを作る。さんまを皿に盛り、つゆをかけて、大根おろし、ねぎ、しょうがをのせる。

温か~い汁と酢の香りで疲れが飛んでっちゃう!かりっと上がった魚にだし汁と薬味が合っておいしい~

いかのレシピが続きますね。いかくんのサラダはよく酒のおつまみで食べるあの輪状のいかで作ります。セロリを薄切りにし、いかの燻製とごま油、酢、塩、こしょうを混ぜるだけ。レモン汁入れるともっとおいしいかも。ビールにあいそうですね。

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


いかと青梗菜の炒め物
2008.02.03 (Sun)
いかの胴部分を使ってえんぺら、げそが残ったので冷凍しておきました。いつもはお好み焼きに入れて使ったりします。でもおかずに困ってしまい、青梗菜と一緒に炒めて一品つくりました。勿論胴体部分で作ってもおいしいですよ。
<作り方>
いかは適当な大きさに切り、卵白、酒、サラダ油、片栗粉と混ぜ合わせておく。ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りする。しょうゆ大2、砂糖大1、酒大1、酢小1/2、水大2、中華だしの素少々を混ぜておく。いかをフライパンで油で揚げ取り出す。少し残して油をきり青梗菜を炒めて取り出す。豆板醤、ねぎ、しょうが、にんにくをいためる。いか、青梗菜をもどして炒め、あわせた調味料を加え、水溶き片栗粉を入れ、ごま油を少々かけて香りを出す。

いかの香ばしさと青梗菜の歯ざわりがたれとからまっておいしい
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

<作り方>
いかは適当な大きさに切り、卵白、酒、サラダ油、片栗粉と混ぜ合わせておく。ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りする。しょうゆ大2、砂糖大1、酒大1、酢小1/2、水大2、中華だしの素少々を混ぜておく。いかをフライパンで油で揚げ取り出す。少し残して油をきり青梗菜を炒めて取り出す。豆板醤、ねぎ、しょうが、にんにくをいためる。いか、青梗菜をもどして炒め、あわせた調味料を加え、水溶き片栗粉を入れ、ごま油を少々かけて香りを出す。

いかの香ばしさと青梗菜の歯ざわりがたれとからまっておいしい

ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


チキンコルマ(インドカレー)
2008.02.01 (Fri)
Kyoko007さんとricetableさんのブログみてたらスパイシーなカレーが食べたくなって、チキンコルマをつくりました。
<作り方>
たまねぎを粗みじんに切り、サラダ油でよくいためる(マカデミアナッツ油を使ってみました。違いは...わからない
)。 種を取った唐辛子、にんにく、しょうがのすったものを加える。スパイス類(クミン、ターメリック、コリアンダー、シナモン、カルダモン、オールスパイス、ガラムマサラ、クローブ、カイエンヌペッパー、ナツメグ、こしょう)を入れる(入れすぎ?fenugreek(コロハ)というものを知らないので入れませんでした) 軽く塩、こしょうした鶏肉のぶつ切りを入れていためる。ヨーグルト、水、コンソメ、ベイリーフを入れて煮込む。(トマトも熟れていたので入れちゃいました)仕上げに生クリームを加えて塩味を整える。ごはんと盛り合わせ、パクチー(コリアンダー)の葉を飾る。

昨夜は帰りが遅くなってしまい、適当な作り方になってしまったけど、家族の評判は上々でした
スパイシー&クリーミーでおいしい
ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!

<作り方>
たまねぎを粗みじんに切り、サラダ油でよくいためる(マカデミアナッツ油を使ってみました。違いは...わからない


昨夜は帰りが遅くなってしまい、適当な作り方になってしまったけど、家族の評判は上々でした


ブログランキング参加中!

レシピブログも参加中!


| HOME |